【3/12】須磨浦いかなごくぎ煮まつり開催!

3月12日、須磨浦商店街、ミスタードーナツ前で毎年恒例の「須磨浦いかなごくぎ煮まつり」が開催されました!

【3/12】須磨浦いかなごくぎ煮まつり開催!


明石海峡では春の風物詩と定着しているイカナゴ漁、
皆さんはもう美味しいイカナゴのくぎ煮を召し上がられましたか?face02

出来上がりが、折れた釘のように見えることから呼ばれるくぎ煮。
一般的には、新子を醤油・砂糖・生姜で甘辛く味付けしますが、各家庭によって味が異なります。icon06kirakira
鰹と昆布のだし汁、酒、山椒、水飴、ゴマなどを追加したり、さらにレモンやハッサクなどの柑橘類を入れたり、最近ではピリ辛のクギ煮と称して鷹の爪を加える事も多くなったようです。face02

それぞれのご自宅で作られたくぎ煮は、ご近所やお知り合いに配布しますので、
スタッフの自宅にもたくさんのくぎ煮が届きます。
やはり、ご家庭によって味が異なるため、様々な味を楽しむ事ができます。face05

今回の須磨浦いかなごくぎ煮まつりでは、須磨浦商店街振興組合と須磨浦漁友会女性部の
いかなごが販売されましたface02kirakira
【3/12】須磨浦いかなごくぎ煮まつり開催!

春の風物詩のいかなごのくぎ煮まつりを終え、しばらくすると、
須磨浦公園は、桜が咲き乱れ、春の装いとなります。hana3

次回は、春の須磨浦商店街、須磨浦をピックアップしてご紹介しますface02