須磨観光オススメコース「須磨の歴史を感じよう!」

「風光明媚な街 須磨エリア」須磨には古来より源氏物語や平清盛など歴史と関係を持ってきた土地です。
須磨海浜水族園などを楽しみながら、須磨寺や綱敷天満宮など、歴史の名所に触れて見てください。
■ コースルート

1. 須磨楽歩の案内板
須磨駅を出て国道2号線北側の歩道を東歩き、千守の交差点を北に上る角に「須磨楽歩」という看板と須磨の周辺案内地図があります。この須磨楽歩は文字通り、須磨を楽しく歩いて頂くための案内板があります。

2.源氏寺
正式名称は「現光寺」といいます。 このお寺は源氏物語にも登場するお寺で、光源氏が住んでいたという設定になっています。
3. 須磨寺
源氏縁の品や、オモシロイものがたくさん展示してある須磨寺は普通の寺とは違い、触って遊べる寺になっております。特に「一願成就の大数珠」という大きな数珠に手で触ってお大師さまと御縁を結んで下さい。

4. 智慧の道
須磨寺商店街の中にこの智慧の道のモニュメント「弘天さん」があります。弘天さんには子供の頃の弘法大師と菅原道真が祀られています。
5.綱敷天満宮
須磨の綱敷天満宮、通称:須磨の天神さんは、菅原道真を祀っている神社ですが、ここにも面白いものがたくさんあります。 天神さまとは切っても切り離せない動物として牛がいます。 須磨の天神さんの境内にも沢山の牛がいます。
6.赤灯台
この赤灯台をバックに入れてカップルが写真を撮ると永遠に離れないという噂があります。灯台は鉄製灯台としては現存日本最古の灯台と言われております。
7. 願いの椰子の木
須磨海岸を沿って歩くと見えてくる5本の椰子の木。この椰子の木はいつしか愛するものが願いをすると叶う「願いの椰子の木」と呼ばれるようになりました。須磨海岸のシンボルとして大切に保護されています。

8. 須磨海浜水族園
楽しい催し物やカワイイ魚たちを見たり触ったり出来る水族館です。子どもと楽しく、恋人とゆっくり、いろんな過ごし方を見つけてみて下さい。もっと詳しく、スマホで見るならこのアプリをダウンロードして下さい!
