須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
須磨で自然を感じよう!

須磨の自然の姿をデジタルデトックスしながら、触れ合おう。まずは、西本ふとんさんで脳のリフレッシュの方法を教えてもらい、その後は、須磨寺で須磨の歴史に触れる。最後は、須磨浦離宮公園で自然と触れ合う。インターネットで見るだけでなく、その手、口や耳で須磨の自然、歴史に触れ合ってみてください。



■ コースルート

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
1. 西本ふとん
1976年創業、寝具介護用品の販売をしております。
生活の中の一番基本となりますので、1人1人にあわせて、マンツーマンの接客を心がけております。時代にあわせて、お客様のニーズにこたえることができればと思います。 須磨出身で、寝具を通じて、人それぞれによりより眠りを提供しています。


須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
2. 須磨寺 弘法岩 五鈷水
須磨寺境内にある五鈷水は須磨寺の平成12年に作られた手水処で、須磨寺の裏山から湧き出た水です。
お大師様の体を流れた水で身を清め、背中にふれてお大師様の温もりを感じてください。


須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
3. 須磨寺 源平の庭
今から八百年前の平敦盛・熊谷直実の一騎討ちの場面を再現した庭です。寿永3年(1184AD)一ノ谷合戦の際、源氏の荒武者熊谷直実は、海上に馬を乗り入れ沖へ逃がれようとする無官大夫平敦盛を呼び返して、須磨の浜辺に組み討ちその首をはねた、という史話が残されています。

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
4. 須磨寺 本堂
現在の本堂は慶長七年豊臣秀頼が再建したもので、建築奉行は片桐且元でした。但し内陣の宮殿は応安元年の建造になるもので、重要文化財です。本尊聖観世音菩薩、脇侍毘沙門天、不動明王が祀られています。

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
5. 須磨寺 五猿
見ザル、言わザル、聞かザル、怒らザル、見てごザルの>五猿です。頭を撫でてあげると手が動きます。見ていると心が穏やかになります。

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
6. 須磨寺 敦盛塚(首塚)
この首塚(五輪塔)は、寿栄三年(1184)年二月七日に起きた一の谷の戦いで、熊谷直実に討たれ戦死した平敦盛の菩堤を弔う為に建立されたものです。因みに、須磨浦公園にある『敦盛塚』には胴体が祀られています。

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
7. 須磨離宮公園 本園
広がる大噴水や、王侯貴族のバラ園、つばき園などいろいろな花をご覧下さい。宮殿を模した噴水広場はキャナルのリズミカルな小噴水から天高く吹き上げる大噴水へと続き、海へ注ぎこむような水の流れをご覧になれます。

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
8. 須磨離宮公園 子供の森
こどもの森には緑豊かな中で体力作りをしながら森林や自然の雰囲気を肌で体感できるアスレチック、フィールドアスレチックやピクニックにも最適なおべんとう広場、遊べる児童遊園ジャンボすべり台など、子供にも嬉しいものが揃っています。須磨海岸を一望しながら楽しんで下さい。

須磨観光オススメコース「須磨でデジタルデトックス!」
9. 須磨離宮公園 植物園
植物園には、いろいろな花の集まる花の庭園の他にも、230株のボタンが色鮮やかに咲き誇るぼたん園、水の音が心地いいみどり滝、雨の時期にきれいな花を咲かせるあじさい園など、いろいろな花をご覧になることができます。茶会や句会に最適な和室もございますので、おくつろぎ下さい。




もっと詳しく、スマホで見るならこのアプリをダウンロードして下さい!

■アプリのダウンロードはこちら

アイフォンアプリのダウンロードはこちら   Androidアプリのダウンロードはこちら


ラリーマップの公式サイトはこちら